製造元:平井商店(滋賀県大津市)
万治元年(1658年)創業。米の流通、中継地であり、「大津酒」としても有名であった大津で、酒造りの340余年の歴史を持つ。
銘柄「浅茅生(あさぢを)」は、1677年、後水尾天皇皇子聖護院宮道寛親王から当家に賜った和歌より命名させていただいたものです。
◆蔵元の方針
ひと冬、ひと冬を大切に、昔ながらの手作りにこだわりながら「当蔵ならでは」と言われる酒を造るように努力しております。
又、「酒を造る」ということがデジタルに過ぎていく今の時をアナログに変え、酒を口にする人々へ手のぬくもりが伝えられたらと強く望んでいます。
浅茅生 特別純米 無濾過生原酒 山田錦と吟吹雪 1800ml
販売価格(税込): 3,300 円
浅茅生 特別純米 無濾過生原酒 山田錦 R2BY 1800ml
販売価格(税込): 3,300 円
浅茅生 純米辛口 ASJIWO BLACK アサヂヲブラック 無濾過生原酒 1800ml
販売価格(税込): 3,300 円
浅茅生 純米活性にごり生酒 湖雪(フーシェ) 720ml
販売価格(税込): 1,430 円
浅茅生 圧搾純米 セメルダー 純米責め取り生 R2BY 1800ml
販売価格(税込): 2,530 円
大津の平井商店さんから「浅茅生(あさぢを)」入荷です!
平井商店さんは上槽(お酒を搾る工程)時、槽(ふね)と呼ばれる機械の中に醪の入った袋を何層にも積み重ね、上から圧力をかけて搾られます。
そうして搾られたお酒は澱引き(おりびき)してから瓶に詰められます。
その「おり」の部分を集めた限定品です。
もろみ部分が多いので、まだかなりピチピチと活性ガスを含んだ状態です。
そこで開けやすいように平井商店さんではペットボトルに詰めています。
通常の瓶の王冠栓やねじ栓よりかなり楽に開けられます。
(でも開ける時はご注意を!)
ご了承の上ご注文下さいませ。
本来のお酒は↓のようなお酒です。飲み比べいかがでしょうか!
____________________________
恐らくは今期限り、こんな酒米配合しちゃいましたシリーズ、だそうです(笑)
スッキリながら香りもあり、やや引き締まった旨みを持ったお酒です!
蔵元平井さん曰く、
「大津産山田錦55%×吟吹雪45%
精米歩合60%の特別純米です。
配合も独特なれば味わいも独特
日本酒度+6でありながらとろりとした甘み、
ややレーズンやドライフルーツを想像させます
これは大津山田の味わいか。
ですが後口は新酒らしいグレープフルーツ様の香りと苦み、こちらは浅茅生の吟吹雪らしい味わいといえます。」
ラベルの配色が真半分ではなく…山田錦55%…吟吹雪45%
別名「キカイダー」ラベル!
在庫あるうちにぜひ!
開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。
お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!