製造元:平井商店(滋賀県大津市)
万治元年(1658年)創業。米の流通、中継地であり、「大津酒」としても有名であった大津で、酒造りの340余年の歴史を持つ。
銘柄「浅茅生(あさぢを)」は、1677年、後水尾天皇皇子聖護院宮道寛親王から当家に賜った和歌より命名させていただいたものです。
◆蔵元の方針
ひと冬、ひと冬を大切に、昔ながらの手作りにこだわりながら「当蔵ならでは」と言われる酒を造るように努力しております。
又、「酒を造る」ということがデジタルに過ぎていく今の時をアナログに変え、酒を口にする人々へ手のぬくもりが伝えられたらと強く望んでいます。
浅茅生 特別純米 無濾過生原酒 山田錦と吟吹雪 1800ml
販売価格(税込): 3,300 円
浅茅生 特別純米 無濾過生原酒 山田錦 R2BY 1800ml
販売価格(税込): 3,300 円
浅茅生 純米辛口 ASJIWO BLACK アサヂヲブラック 無濾過生原酒 1800ml
販売価格(税込): 3,300 円
浅茅生 圧搾純米 セメルダー 純米責め取り生 R2BY 1800ml
販売価格(税込): 2,530 円
大津の平井商店さんから「浅茅生(あさぢを)」入荷です!
初挑戦の生酛造り!
酒米を作っていただいている農家さんが、酒米の一部に食用米を植えてしまったことから出来たお酒だそう。
故に等級指定の出来ないお米を使ったこの純米酒は純米酒といえないのですが、間違いなく生酛造りで純米造りの酒です◎
冷やして開けたては若々しい酸の主張
徐々にそれだけでない旨みが中心に
私は常温でしばらく置きましたが
時間の経つにつれまろやかなコクも感じます
造りの前に杜氏弘子さんからこのお酒にかける想いを聞きました
それが裏ラベルにある平井さん夫婦二人の酛摺りの姿に表れていると思います
残り僅かです!
____________________________
蔵元平井さんより~
《カエルの嫁入り》
様々なバリエーションを持たしてそれを新商品と為す、それは今までも幾度もありました。
でもこいつは、この日本酒は正真正銘自分たちが経験していなかったこと(新しいこと、若しくは旧いこと)を用いて造り出した、自分たちの浅茅生です。
そんなお酒が世に出せました。
以前よりお知らせしておりました、浅茅生が造る初めての生酛仕込みの日本酒「カエル」むろか生原酒を新発売しました。
浅茅生らしいほんのりと柑橘感…
青々しいウリのような…
穀物由来の優しい甘い香りふんわりと…
冷酒で飲めばキリッと切れのある、さりとて旨みも忘れず付いてくる。
燗につけると酸味が立ってこれまたドライ気味に攻めてくる。
常温であればキレと優しい甘みのバランスが。
とてもとても数少ない、まだまだ棘の際立つ処女作ではありますが、大津の蔵小人もこんなことを始めたんやと手にとって口にしていただければ幸いです。
開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。
お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!